所有権の解除とは・・・車検証の所有者欄がディーラーやクレジット会社である場合がありますが、これをローン完済後に使用者本人(実際に乗っている方)の所有にする手続きです。通常、自動車をローンで購入した場合には所有者欄がディーラーまたはクレジット会社になっている場合があります。これは、ローンが払えなくなった時に自動車を勝手に処分されないようにする為のものです。
また、ローンを完済してしまえば、当然に使用者の所有になるのではなく「所有権解除」の手続きをして初めて「車検証上の所有者」になります。この手続きを終えたときに「この自動車は私の所有だ」と言えるわけです。
所有権解除をしなくても日常の使用には支障が無いのですが、売却や廃車にするときにディーラーやクレジット会社に連絡して書類を貰わなくてはならなくなります。
せっかくローンが完済したのですから、「所有権解除」の手続きを済ませて、自分の所有にして、気持ちよく自動車に乗られることをおすすめします。
行政書士やまだ事務所が、所有権解除手続きを代行いたします。
運輸支局名 | エリア |
ナンバー変更なし |
ナンバー変更あり |
宮崎 (宮崎ナンバー) |
宮崎県全域 | 11,000円 | 19,000円~ |
オプション | 譲渡書類取得 | 希望ナンバー | |
5,000円
|
3,000円 |
※上記金額には、
が含まれています。
諸費用として
※書類返送費(レターパック)600円
※法定費用として
が、別途必要です。
※ナンバー変更の場合、運輸支局へ自動車を持ち込む必要があります。車両搬送は距離に応じて金額が変動いたします。お問い合せ後お見積をご提示いたします。
1.車検証の所有者である「ディーラー、販売店、信販会社」に、所有権解除の書類の発行を依頼します。
↓
2.「ディーラー、販売店、信販会社」所定の書類に、必要事項を書き込み、必要書類を準備します。
※必要書類は「免許証のコピー、納税証明書、車検証のコピー」などです。
↓
3.残債が無いことが確認されれば、所有権解除の書類を発行してもらえます。
※車検証上の住所と現在の住所が違う場合に必要です。
1.現在の自動車の保管場所を管轄する警察署に車庫証明を申請します。
↓
2.車庫証明書の交付
1.「所有権解除の書類」「新所有者の必要書類」と「車庫証明書(必要な場合のみ)」を持って、運輸局で手続きをします。
↓
2.新しい車検証が交付されたら、県税事務所で自動車税の申告をします。
※他県ナンバーから宮崎ナンバーに変わる場合は、自動車を陸運局に持ち込みます。
※宮崎ナンバーであれば、持ち込む必要はありません。
以上の流れで業務を行います。
※旧所有者の譲渡証明書と委任状、印鑑証明書は、旧所有者から発行してもらって下さい。
手続きがわからない場合はご相談下さい。
※自動車の登録状況によって必要書類が変わる場合があります。その場合は調査の上ご案内いたします。
〒886-0005
宮崎県小林市南西方1889-3
行政書士やまだ事務所